このHPでは、慶應義塾大学 SFCで開講している髙木丈也研究会の情報や、朝鮮語や朝鮮民族、談話分析に関することなどをアップしています。

 

これからは教科書や本に書いてあることさえ覚えていれば、物事を解決できるような時代ではありません。だからこそ私たちはフィールドに立ち、事実を直視することを大事にしています。朝鮮を媒介として人々の息遣いから世界の今を知り、よりよい未来を創る。SFCで新たな朝鮮学の地平を切り開いていきませんか?

 

※上の画像は2023年度の最終発表会の時に撮影したものです(学生の許可を得て掲載しています)

お知らせ]NEW!  :主に慶應義塾大学 SFCの学生に向けたもの

 10月23日に奈良県立高田高校にて「コリアンから見る世界」と題する出張講義を行ってきました(朝日新聞社主催、代々木ゼミナール共催のプロフェッサー・ビジット事業による招聘)。当日の様子は、11月1日付の朝日新聞奈良県版(25面)やデジタル版で紹介されています。参加してくださった方々、運営・取材にあたってくださった方々に心から御礼申し上げます。(2024/11/01)

科研費 基盤研究(C)に採択されました。2024年度から27年度にかけて「日本と韓国の対外言語政策-第三国における非母語話者への教育を中心に-」と題する研究を行っていきます。(2024/04/01)

24春 髙木研究会の新規メンバー募集は終了しました。(2024/03/07)

春休みにソウル大学で実施する海外語学研修、髙木がソウルで実施する特別研究プロジェクト「コリアタウンスタディズ フィールド編1」は、それぞれ21名、11名の応募があり、すでに申し込みを締め切っています。(2023/12/24)

2/2(金)に髙木丈也研究会、最終発表会を対面で実施予定です。興味のある方は、こちらからお問い合わせください。(2023/12/24)

24春に髙木丈也研究会に参加を希望される方は、1月15日に公開されるシラバスを参照してエントリーして下さい。なお、朝鮮語圏の研究会は継続者が多いため、新規採用は相対的に少なくなる見込みです。(2023/12/24)

髙木丈也研究会の卒業生・現役生の交流イベントを実施しました。40人ほどの参加があり、成功裏に終わりました。コロナ禍の頃の卒業生にも会えて楽しい時間となりました。ご参加いただいた方、ありがとうございました。(2023/12/24)

24春に4年生に進級する学年の卒プロメンターは、1次申請の時点で応募者多数につき、既に締め切っていますご連絡をいただくことがありますが、今後の追加は極めて難しい状況です。(2023/12/10)

ダイアローグで身につける 韓国語の言い回し・慣用表現350』(ベレ出版、金周祥・徐旻廷共著)の台湾(国語)翻訳版『一招秒懂 韓語慣用表達350』が、衆文図書より12月25日に出版されます。(2023/12/10)

秋学期 朝鮮語研究室のSAを募集しています。9/24(日)が締切です。こちらから(keio.jpの認証あり)。(2023/09/05)

23年 秋学期の休学面談を希望する方は、必ず所定の休学面談予約フォームから申請してください(詳細はこのページを参照)。なお、面談は9/14(木)午後にZoomで実施予定です。(2023/09/05)

23秋 研究会B「朝鮮の社会と文化」、「言語研究のインターフェース」はいずれも人数超過により、締め切りました。(2023/09/04)

NHK出版『まいにちハングル』での検定対策の連載は、4月から5年目に入っています。今年度はリスニング問題も導入し、皆さんの学習をより強力にサポートします。4~9月号では5級の、10~翌3月号では4級の問題演習を行う予定です。(2023/04/01)

慶大の超人気授業が本になった!本当によくわかる韓国語初級』(KADOKAWA)は4刷になっています。ありがとうございます。(2023/04/01)

慶應義塾大学 学術交流支援資金の支援を受け、朝鮮語初級学習者用のショート動画の作成を行いました。『ハングルハングルⅠ』(髙木丈也、金泰仁著、2020、朝日出版社)の第9課~第25課の学習内容に準拠しており、ソウルにおける実践的な会話場面を取り上げています。同テキストをお持ちでない方にも広く役に立つ内容となっています。御覧いただければ幸いです。こちらから。(2023/02/27)

髙木研究会からのお知らせです。(2022/12/31)

 ①22秋 最終発表会

  2/3(金)13:00から(SFC、対面で実施)→参加をご希望の方は、ご連絡下さい。

 ②23春 髙木研究会 参加希望

  3/11(土)20:00 エントリー締切(詳細はシラバスを参照)

  見学・事前相談をした方から優先的に面接し選抜。

  「朝鮮の社会と文化」は残席僅か。早めに締め切る可能性大です。

 ③春季 特プロ「コリアンスタディズ入門5」

  履修者選抜あり。詳細はシラバスを参照。

 *上記に関するお問い合わせは、こちらからお願いします。

修士、博士課程への進学を希望される方は、お問い合わせいただく際に研究計画書と簡単な自己紹介書をお送りください(コンタクトをとる際の言語は、日本語、朝鮮語、英語、漢語のいずれかであれば対応可)。精査し、面談をさせていただく場合には、こちらからご連絡をさしあげます。なお、事前にご連絡いただいた場合でも必ずしも指導を保証するものではないことをご了承ください。こちら(お問い合わせフォーム)から。(2022/12/31)

ハングル能力検定試験 30周年記念記念式典に参席してきました。協会関係者の皆様のご尽力に敬意を表するとともに、心からお祝い申し上げます。(2022/12/10)

韓国 ソウルにて撮影をしてきました。(2022/11/22)

『慶大の超人気授業が本になった!本当によくわかる韓国語初級』(KADOKAWA)は、三刷になっております。読者の皆様、誠にありがとうございます。(2022/10/01)

新潟県新潟市にてボトナム通りなどを視察してきました。(2022/09/13)

オーストラリア シドニーのコリアタウン、チャイナタウンなどを視察してきました。(2022/09/07)

国際高麗学会(大阪公立大学)で発表をした後、文献収集などをしてきました。(2022/08/13)

韓国 ソウル市などでフィールドワークを実施してきました。(2022/08/08)

5/25(水)にベレ出版より『ダイアローグで身につける 韓国語の言い回し・慣用表現350』を出版しました(金周祥先生、徐旻廷先生との共著)。「韓国語らしい発想」を4行程度のリアルな対話例を通じて学べる本です。読み応えあります。本の情報はこちらから。(2022/05/11)

11/18(木)にKADOKAWAより『慶大の超人気授業が本になった!本当によくわかる韓国語初級』を出版しました。お蔭様で多くの方にご愛読いただいております(2022年3月に重版)。本の概要はAmazonからご覧いただけます。引き続きよろしくお願いいたします。(2021/12/22)

2021年 秋学期 髙木丈也研究会の最終発表会を1/28(金)に実施予定です。実施方法、プログラムなどは研究会のページで紹介しています。(2022/01/08)

3/21(月)~23(水)、30(水)、31(木)に春季 特プロ「コリアンスタディズ 入門3」を実施します。今回は金泰仁先生(現韓南大学 助教授、元SFC訪問講師)の講演も企画しています。詳しくは近日公開のシラバスをご参照ください。※履修者選抜はありますが、申請に際して朝鮮語の履修経験は問いません。(2021/12/22)

今村圭介先生、ダニエルロング先生編『アジア・太平洋における日本語の過去と現在』(ひつじ書房)に李舜炯先生と共著で論文を掲載していただきました。(2021/12/22)

韓国日本語学会 第12代 一般理事に就任しました。(2021/12/22)

大変遅くなりましたが、髙木丈也研究会のOBである武藤弘樹さんが東京オリンピックで銅メダルを獲得しました。おめでとうございます!また、当研究会OGの高橋成美さんはJOC(日本オリンピック委員会)の理事(最年少)を務めています。(2021/12/22)

22春に4年生に進級する学年の卒プロメンターは、1次申請の時点で応募者多数につき、既に締め切っています。(2021/11/24)

研究会「言語研究のインターフェース」は応募者多数により、締め切りました。(2021/09/09)

8月6日(金)14:20~15:30に李尙昱先生(ソウル大学校 韓国語教育センター 待遇専任講師、元SFC訪問講師)の講演会「韓国語の中の韓国文化」をzoomで実施します(朝鮮語で実施。zoom画面上で日本語による要旨字幕あり)。関心がおありの方は、お申し込みはこちらから。(2021/07/29)

髙木丈也研究会 2021年 春学期の最終発表会をオンラインで実施します。プログラムは、こちらからご確認いただけます。(2021/06/23)

ベレ出版からのご依頼により「韓国文化・社会の現場から」というコラムを執筆しています。6月中、毎週金曜日17時公開です。こちらから→ 第1回(キムチ)第2回(地下鉄)第3回(こんにちは)第4回(私たち)(2021/06/07)

2021年度がスタート!入学、進級、就職おめでとうございます!私もSFC6年目に突入し、ますますやる気です。twitter(←クリック)もよろしくお願いいたします。※プロフィール更新中です。(2021/04/01)

3/6(土)13:00-14:30に金顕哲先生(ソウル大 国際大学院 教授)の講演会「言語と地域研究-日本研究者である私と日本語(仮)」をzoomで実施します。どなたでもご参加いただけますが、事前登録をお願いしています。詳しくはこちらをご覧下さい。(2021/02/11)

2020年春特別プロジェクト「コリアンスタディズ入門」を実施します。詳しくはシラバスをご参照下さい。(2021/01/21)

2020年度 髙木丈也研究会の最終発表会を実施します。オンラインでの開催で、事前連絡のうえ、どなたでもご参加いただけます。日程、プログラムなどは、こちら(朝鮮)、こちら(言語)をご参照下さい。(2021/01/21)

オンライン特別企画「コロナに負けるな!春休み 特別韓国語教室(初中級編)」を実施します。日本全国、世界中の学習者に無料でご参加いただけます。詳しくは特設ページをご覧ください。お申し込みはこちらから(先着順)。(2021/01/16)

世界の朝鮮民族・コリアンに関する出前授業、集中講義、講演を実施しています(オンライン、オフライン問わず)。日本はもちろん中国や米国、中央アジアなどでの豊富なフィールドワーク体験を交えて、お話させていただきます。興味のある方は、メールフォームよりお問い合わせください。内容に関してもご相談に乗らせていただきます。(2020/11/04)

SFCは本日、秋学期のシラバス公開日ですが、朝鮮語は諸般の事情により数日遅れて公開される予定です(ちなみに全授業ともにZoomで実施)。インテンシブ、ベーシックの各クラスでは、初回の授業までに課題が出るほか、クラスLINE(スキルはSLACK)への登録が必須になります。インテンシブ1、ベーシック1のテキストは生協通販サイトより購入して、第4課ぐらいまでは予習しておいてください。(2020/09/04)

2020年秋学期 髙木丈也研究会のエントリー締切を9/20(日)22:00に変更しました。また、面談は9/28(月)、29(火)を予定しています(Zoom)。シラバスを確認のうえ、メールでエントリーしてください(2021年度に卒論を私の研究室で書く方、大学院への進学を考えている方は、早い時期に相談をしてください!)。ご連絡をお待ちしています。(2020/08/27)

中国朝鮮語文社の主催によるオンライン特講が実施されます。参加ご希望の方は、グループへの招待をしますので、wechatのIDを当方までお知らせ下さい。初回は8/1(土)9:00~10:30(北京時間)復旦大学 강은국先生による「朝鮮語文法研究の課題」です(以降は、8/8, 15, 22, 29 9:00~12:00に実施予定。完全無料)。多くの方のご参加をお待ちしております。(2020/07/28)

2020年春学期の髙木研究会 最終発表会はzoomで実施します。「言語研究のインターフェース」は8/4(火)14:00~18:30、「朝鮮の文化・社会」は8/6(木)14:00~18:30に実施します。セキュリティの関係からzoomのURLは、参加希望者に(プログラムとともに)個別にお送りしますので、ご連絡ください。途中入退室も歓迎です。(2020/07/08)

2020年4月に4年生に進級する学年の卒プロメンター申請は、人数超過によりすでに締め切っています。今後は理由の如何に関わらず受付できませんので、ご了承ください。(2020/02/17)

令和2年度 福澤基金に採択されました。誠にありがとうございます。(2020/02/05)

新型コロナウイルスの流行により、上海での最終発表会、合宿は中止になりました。(2020/01/23)

ソウル市でフィールドワークを実施してきました。(2020/01/20)

ソウル市でフィールドワークを実施してきました。(2020/01/06)

2019年度 髙木丈也研究会の最終発表会は、1/26(日)に三田、2/3(月)に復旦大学(上海)で実施します。なお、2020年春学期の研究会参加希望者は、1/9に公開されるシラバスを読んだうえでエントリーしてください。次学期は継続者が多いため、早い段階でエントリーした方、見学に来たことがある方から優先的に選抜し、定員に達した場合は早めに締め切ることがあるので、ご注意ください!(2019/12/28)

2020年1月14日(火)14:15~16:15にソウル大学教授 金星奎氏の講演会を実施します。使用言語は朝鮮語ですが、髙木が逐次通訳をします。会場は調整中です。興味ある方はお問い合わせください。(2019/12/26)

ソウル市でフィールドワークを実施してきました。(2019/12/23)

ソウル市でフィールドワークを実施してきました。(2019/12/17)

2021年春、卒業生の卒プロメンターは受け入れ可能人数、大幅超過のため、今のところ追加の受け入れは、かなり難しそうです。(2019/12/7)

吉林省 延吉市でフィールドワークを実施してきました。(2019/11/22)

まもなく、くろしお出版より『中国朝鮮族の言語使用と意識』と題する単行本(単著)が刊行されます。これまでこの研究に協力してくださった全ての方々への感謝の気持ちを込めて執筆した本です。ぜひ、お手に取ってご覧ください。本の情報はこちらから。(2019/11/7)

朝日出版社より『ハングル ハングル 한글 한 그루Ⅰ』と題する朝鮮語初級テキストを刊行します(金泰仁先生との共著)。教室用テキストを想定していますが、独学にもお使いいただけます。豊富な練習問題&音声、動画教材で朝鮮語の4技能を徹底的に鍛えることができます。本の情報はこちらから。(2019/10/25)

ロシア沿海州(ウラジオストク、ウスリスク)でフィールドワークを実施してきました。(2019/10/24)

中国華南地方でフィールドワークを実施してきました。(2019/10/14)

ソウル市でフィールドワークを実施してきました。(2019/10/01)

10/29(火)には宮川淳氏(レインボー通商 代表)、12/24(火)には生越直樹氏(東京大学 教授)の講演会を実施します。場所はいずれもSFC(会場未定)で、時間は14:45~16:15です。塾外の方のご参加も大歓迎です(予約不要)。(2019/9/21)

タシュケント、アルマティで高麗人(Корё сарам)の言語調査を実施してきました。(2019/9/18)

クアラルンプールでダイグロシアの状況をみた後、バンコクの日本人集住地域でフィールドワークをしてきました。(2019/9/1)

プラハで開催された国際学会にて発表後、朝鮮の研究者と学術交流をしてきました。(2019/8/21)

2019年 秋学期 髙木丈也研究会のメンバーを募集しています。研究会シラバスを参照の上、所定の方法でエントリーして下さい(春からの継続生優先につき、残席僅か。2020年2月には上海 復旦大学で合同研究発表会を実施予定)。(2019/8/7)

今年度も学術交流支援資金(朝鮮語インテンシブⅠ、コリアン・スタディズ、多言語多文化共生社会)に採択され、研究を遂行しています。(2019/7/27)

ソウル、大連で開催された学会にて発表してきました。大連の学会では指定討論者としても参加しました。(2019/07/18)

台北市でフィールドワークを実施してきました。(2019/05/27)

北京市でフィールドワークを実施してきました。(2019/04/22)

ソウル市、京畿道でフィールドワークを実施してきました。今回の調査結果は今年度の韓国方言学会大会で発表予定です。(2019/04/08)

入学、進学おめでとうございます。今年度も自分の好きなことを楽しみながら徹底的に探究しましょう!19入学は10組を担任します。朝鮮語選択の人も英語選択の人も是非、気軽にオフィスに遊びにおいで下さい。よろしくお願いします。(2019/04/05)

NHK出版『まいにちハングル講座』のテキストで連載「目指せ合格!ハングル検定~攻略のカギ~」がスタートしました!4月号では文字と発音の問題を扱っています。テキストは全国の書店でお求めいただけます。(2019/03/24)

ロサンゼルス、ニューヨークのコリアン集住地域でフィールドワークを実施中です。(2019/3/20)

ソウル市で2件の調査を開始しました。(2019/02/21)

2019年度より新たな大学院アカデミック・プロジェクト(AP)「コリアン・スタディーズ」が始動します。修士課程、博士課程への進学を考えている方は、ご連絡いただければ、詳細をお知らせします。(2019/02/02)

2019年 春学期 髙木丈也研究会のメンバーを募集中です。参加希望者はシラバスをご確認のうえ、3月31日(日) 22時までにエントリーして下さい。なお、朝鮮語インテンシブ3と私の研究会の同時履修を考えている人は別途対応しますので、メールでご連絡下さい。(2019/2/02)

平成31年度 福澤基金に採択されました。誠にありがとうございます。(2018/12/25)

『日本語と朝鮮語の談話における文末形式と機能の関係』(三元社)の刊行日が1月10日に決まりました。既にオンライン、あるいは全国の書店で予約を受け付けています。よろしくお願い致します。(2018/12/24)

2019年 春学期 髙木丈也研究会のメンバーを募集中です。参加希望者は近々公開されるシラバスをご確認のうえ、3月31日(日) 22時までにエントリーして下さい。研究会の見学をご希望の方もお気軽にご連絡下さい。(2018/12/24)

 2019年1月30日(水)9時から済州大学で髙木丈也研究会の2018年度 最終研究発表会を実施します。昼からは観光公社、済州市庁、イエメン人コミュニティなどを訪問予定です(訪問前にはアラビア語の学習も行ないます)。関心がおありの方は、ぜひご連絡ください。(2018/12/11)

12月27日(木)1限に東京大学教授 生越直樹氏による講演会「在日コリアン民族学校生徒の言語生活」を実施します。ε12で実施、予約不要です。(2018/12/06)

12月18日(火)4・5限に国立国会図書館 関西館の職員をお迎えして、特別講義「日本語・英語で調べるアジア諸国の情報」を実施します。κ22で予約不要、途中入退室可です。演習形式のガイダンスになりますので、必ずPC持参で来て下さい。(2018/12/01)

平成30年度 新村出財団 刊行助成に採択され、京都で行なわれた授賞式に参加してきました。誠にありがとうございます。(2018/11/23)

ソウル特別市にてフィールドワークを実施してきました。(2018/10/29)

レインボー通商代表 宮川淳氏による講演会「これからの北朝鮮との関わり方」を実施しました。(2018/10/25)

日本言語学会で「ハイブリッド言語としての黒龍江省朝鮮語」と題する口頭発表をします。(2018/9/15)

髙木が担当する朝鮮語スキルの第1回目のミニテストの範囲及び、読解の予習記事は9月20日までにSFC-SFSにアップします。ミニテストの単語リストは、ニュース聴解の予習用になっています。(2018/9/9)

平成30年度 東京大学 学術研究成果刊行助成に採択されました。(2018/9/5)

国立国会図書館 関西館の職員の方と研究、教育に関する情報交換をしてきました。(2018/9/5)

ソウル特別市でフィールドワークを実施してきました。(2018/9/3)

韓国方言学会の理事に就任しました。(2018/9/1)

 SFCで開催された未来構想キャンプに参加しました。(2018/8/1)

韓国語教育発展フォーラム(延辺大学)で発表をした後、延吉市、北京市でフィールドワークをしてきました。(2018/7/23)

今年度も慶應義塾大学の学術交流支援資金に私が参加する朝鮮語インテンシブⅡ(外国語電子教材作成支援)、多言語多文化共生社会(国内外でのインターンシップ、フィールドワーク科目支援)の2つのプロジェクトが採択されました。(2018/7/9)

吉林省 延吉市でフィールドワークを実施してきました。(2018/6/11)

ソウル特別市でフィールドワークを実施してきました。(2018/6/4)

池袋北口のチャイナタウンでフィールドワークを実施してきました。(2018/5/11)

黒龍江省 哈爾浜市、尚志市、斉斉哈爾市、北京市でフィールドワークを実施してきました。(2018/5/7)

平成30年度 福澤基金に採択されました。(2018/4/30)

2018年度から3年間の計画で科研費(若手研究)の交付を受け、「在外朝鮮民族の言語使用と意識-集居地域の比較から-」と題する研究を行ないます。(2018/4/22)

2018年度の髙木丈也研究会がスタートしました。今年度は江の島多言語化プロジェクトと世界のコリアン動画プロジェクトが同時に進行中です。進捗状況は近日、HPにアップ予定です。(2018/4/22)

全塾の広報誌『塾』NO.298(慶應義塾広報室編集)の「半学半教」というページで髙木丈也研究会のことが特集されています。当誌は慶應義塾の各キャンパスでお求めいただけるほか、こちらからもご覧いただけます。(2018/4/1)

いよいよ2018年度へ!入学、進級おめでとうございます。今年度も共によく学び、よく遊ぶ1年にしましょう。私もSFC3年目を迎え、やる気に溢れています。何かあったらいつでも研究室へおいで下さい。どんなことでも話しましょう。(2018/4/1)

2018年春学期は朝鮮語インテンシブⅠが2クラス開講されます。是非履修をご検討ください。(2018/3/27)

3/24(土)に慶應三田キャンパスで拡大髙木丈也研究会を実施します。他分野の研究者、企業家、公務員の方などを交えて、この時代に韓国・朝鮮(なんか?)を研究する意味、他分野との融合の可能性について語り合いたいと思います。当日は1時間ほど髙木が話題提供のプレゼンをします。15:00~大学院校舎2階、325A教室、事前予約不要です。(2018/3/22)

慶應義塾大学 学術交流支援基金の援助を受け、『SFC朝鮮語Ⅰ』の会話部分の動画教材が完成しました。暫定的にブログを開設しましたので、こちらよりご覧下さい。(2018/3/4)

ソウル特別市、安山市などでフィールドワークを実施してきました。(2018/3/3)

2018年度より慶應義塾大学 SFCメディアセンター(図書館)に『中国朝鮮語文』(中国朝鮮語文雑誌社、季刊)を配架する予定です。現在、日本の図書館で最新号が常時読めるのはここだけです。是非ご利用ください。本件に関するお問い合わせは髙木までどうぞ。(2018/2/21)

[インテンⅡ 履修者へ]用言の活用に関するちょっとしたレクチャーを載せてあります。海外研修のページからご覧下さい。(2018/1/28)

慶應義塾大学 SFC研究所が発信する「S-face」Vol.24で私の研究が紹介されております。記事、動画はこちらからもご覧いただけます。(2018/1/25)

ソウル特別市でフィールドワークを実施してきました。(2018/1/22)

2/1(木)に2017年度 髙木丈也研究会の最終発表会を実施します。時間は午前9時から、場所は釜山大学 人文学部 教授研究棟309号室です。事前予約不要ですので、是非おいで下さい。午後からは釜山市内のフィールドワークも実施予定です。(2018/1/11)

瀋陽市、延吉市にてフィールドワークを実施してきました。(2018/1/11)

あけましておめでとうございます。今年も皆で楽しく研究していきたいと思います。HP共々どうぞよろしくお願い致します。(2018/1/1)

12月26日(火)14:45-16:15にSFC(θ館)にて東京大学教授 生越直樹氏の講演会「在日コリアン民族学校生徒の言語生活」を実施します。事前の予約は不要です。(2017/12/19)

ソウル特別市でフィールドワークを実施してきました。(2017/12/11)

卒プロメンター申請者は、一度事前に相談をして下さい。(2017/12/06)

吉林省 延吉市にてフィールドワークを実施してきました。(2017/11/27)

韓国語教育発展フォーラム(上海 復旦大学)で発表をしました。(2017/11/19)

【韓国地域論履修者へ】今日から教室がθに変わります。注意してください。(2017/10/31)

10月24日(火)14:45-16:15にSFC(Ω21)にてレインボー通商代表 宮川淳氏の講演会「今、北朝鮮に思うこと」を実施します(予約不要)。(2017/10/8)

履修登録期間が終わりました。言語科目、講義科目を問わず、今後の追加登録は一切しませんのでご注意ください。(2017/09/30)

火曜4限「韓国地域論(地域統合論)」は、履修希望者が多いため、Ω21に教室を変更しました。ただし、それでも388人しか座れませんので、100人くらいは椅子がなくなります。SAが座席の案内をしますので、早めに教室にお越しください。(2017/09/25)

大学院プロジェクトと髙木研究会の合同で生野、鶴橋のコリアタウンでフィールドワークを実施してきました。(2017/09/25)

中国瀋陽市、長白朝鮮族自治県、延辺朝鮮族自治州、北京市、ソウル市などでフィールドワークを実施しました。(2017/09/14)

『中国朝鮮語文』が創刊40周年を迎え、8月10日、11日の2日間にかけて延吉市白山大厦にて記念行事が挙行されています。私は参加できませんでしたが、遥か日本の地より心よりお慶び申し上げます。(2017/08/10)

[特集]SFC朝鮮語と題するページを開設しました。まだ編集中ですが、暫定公開します。(2017/08/01)

オークランド大学で開催される第13ISKSで口頭発表をします。(2017/07/30)

ソウル大林洞で韓国人と朝鮮族の接触場面の談話採録をしてきました。(2017/07/18)

貸出する本のリストを少しずつ更新しています。(2017/07/12)

慶應義塾大学の学術交流支援資金に私が参加する朝鮮語インテンシブⅠ(外国語電子教材作成支援)、多言語多文化共生社会(国内外でのインターンシップ、フィールドワーク科目支援)の2つのプロジェクトが採択されました。(2017/07/01)

ヘルシンキ大学で開催されたICKL20で口頭発表をしました。(2017/06/28)

慶應義塾大学 学事振興資金(個人)の特Aに採択されました。今まで以上に研究に精進していきたいと思います。ありがとうございます。(2017/06/14)

広東省外語外貿大学(広州市)、広東省 朝鮮民族連合会(深圳市)でフィールドワークをしてきました。また、広州、香港のコリアタウンも見てきました。(2017/05/30)

湘南藤沢学会 研究助成基金に採択されました。(2017/04/25)

『朝鮮学報』第142輯「彙報」のページ(p.61)で、昨年秋、第1回朝鮮学会研究奨励賞を受賞した拙稿について紹介していただきました(以下に一部、引用します)。(2017/04/25

 

「本論文は、日本語と朝鮮語の談話に現れる「質問」発話が、いかなる連鎖を生み出し、それ以降の談話展開に影響を与えているかについて、実際の談話資料を調査し、分析をおこなったものである。その結果、(中略)…ことなど、興味深い事実を明らかにした。実証的手法により先行研究の指摘の不備を補うことに成功しており、今後のさらなる発展が期待される好論文である」

 

『中国朝鮮語学の最前線』と題する本の出版に向け、準備を進めています。日中韓の言語学者による最新の成果を集めた論文集です。ご協力いただける方は、是非ご連絡下さい。(2017/04/16)

2017年度がスタートしました!入学、進級おめでとうございます。今年度も楽しく勉強、研究をしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。(2017/04/10)

平成29年度 小泉基金(国外出張補助)に採択されました。(2017/03/26)

ソウル特別市、遼寧省 瀋陽市、吉林省 延吉市、黒龍江省 哈爾浜市などでフィールドワークを実施してきました。(2017/03/23)

2017年 春学期から朝鮮語 インテンシブⅢの授業が新設されます。また、インテンシブⅠ、ベーシックⅠは、SFCオリジナル教材を使ったカリキュラムに移行します。詳しくはシラバスを参照して下さい。(2017/03/15)

ソウル特別市、安山市で研究会のフィールドワークを実施してきました。フィールドワークの様子は、研究室動静のページのほか、こちらでもご覧いただけます。(2017/02/04)

[水曜1限 韓国地域論(地域統合論)履修者へ]期末レポートの提出は、今日の授業時間で締め切りました。今後は、理由の如何によらず提出を受け付けません(2017/01/18)

北京大学 外国語学院、北京朝鮮族企業家連合会、中央民族大学、民族出版社を訪問してきました(2017/01/17

北京大学、対外経貿大学の朝語系の先生方と研究合作の打ち合わせをしてきました。また、北京における朝鮮族の定着状況について聞き取りをしてきました。(2016/12/13)

2017年春学期の卒プロメンターの申請期間です。14学則適用の学生は、所定のアスペクトが充足されているかをよく確認してください。なお、卒プロメンターへの登録条件については、本HPの研究会のページを参照してください。(2016/12/01)

2017年度よりSFC朝鮮語クラスで使用する朝鮮語テキスト2冊(入門~初級、初級~初中級)を執筆しています。現代のソウルことばで多く使われている語彙や表現(文法)を多く盛り込むことはもちろん、時代の要請に合わせ、音声、映像、アプリなどの教材も開発していく予定です。(2016/11/18

2017年より中国社会科学基金(日本の科研費に相当)の支援を受けて遂行される「中国朝鮮語方言資料集」プロジェクトの調査に外国人として唯一、同行させていただくことになりました。今後、日中の朝鮮語研究者による学術協力(合作)が拡大できるよう、微力ながら貢献していきたいと思っております。(2016/10/25

遼寧省にて朝鮮族の言語使用状況の実地調査を行なってきました。また、遼寧民族出版社、(北京)民族出版社、中央民族大学を訪問し、学界の状況について情報交換を行なってきました。(2016/10/25

拙稿「日本語と朝鮮語の談話における発話連鎖」を評価いただき、朝鮮学会より「第1回 朝鮮学会研究奨励賞」を受賞いたしました。今後もこれを励みに研究に精進してまいります。誠にありがとうございました(2016/10/01

学部講義科目「韓国地域論」(水1)は、予想を上回る履修登録があったため、教室変更をする予定です。移動先については、初回の授業にて伝えます。(2016/09/14

67回朝鮮学会大会にて口頭発表をします。(2016/09/09

当研究室の馬場仁美君(総合4年、秋卒業)が提出した卒業論文「世宗特別自治市から見る韓国社会-政治的新都市に関するー考察-」が、優秀卒業プロジェクトとして認定を受けました。おめでとうございます!(2016/09/09

中国 吉林省、遼寧省にて朝鮮族の言語使用状況の実地調査を行なっています。(2016/08/28

韓国 京畿道 安山市議員会 宋バウナ議員、安山市多文化支援本部 金ジョンチョル課長などのご協力のもと、安山市における朝鮮族、高麗人の定着状況に関する研究を行なっています。(2016/08/15

2016年 秋学期の髙木丈也研究会のメンバー募集を開始しました。参加希望者は、研究会シラバスを参照のうえ、エントリーをしてください。(2016/07/13

今年度の朝鮮語クラスでは、早くも4月から出席ゲーム、個人化作文を実施しています。答えは1つではありません。「決められた文を訳す」といった受け身の姿勢ではなく、文脈の中で自分は何を語りたいのか、を常に意識して練習しましょう。それが皆さんの生きた言葉になります。(2016/04/21

2016年度も科研費の交付を受け、「朝鮮語延辺方言における発話文生成の研究」を続けます(研究課題番号:15H06116(2016/04/16

2016年度のオフィスアワーは、火曜日の14:00-15:30です。それ以外の曜日、時間もできる限り、対応しますので、事前にメールで予約をするようにしてください。(2016/04/16